2009年05月07日
◆悪徳!?管理会社にご注意を!!
「管理会社」とのお付き合いを、みなさんはどのようにされていますか?
世の中には様々な管理会社が存在していますが、その中には、あまり良い管理運営を行っていない会社も存在するのが現実です。
本来、マンションの管理運営は、マンションにお住まいのみなさんが行うべきものですが、多くの場合、この「管理会社」が分譲時から管理業務を行うような仕組み作りが為されています。
この不景気ですから、今までマンション・ビル管理業を専門に行っていた業者だけでなく、不動産売買を生業としていた、不動産業界が、安定した固定収入を求めて、この管理業務に力を入れ始めています。
供給が増えれば、競争が今まで以上に激化し、サービスの質も向上していくことが考えられますが、そうすんなりといかないこともあります。
・管理業務のマニュアル化が、社内でもまだしっかりと整っていないような状況であるにもかかわらず、
管理業界に参入している業者。
・管理員(管理人さん)の教育が行われていない。
・トラブル発生時の対処ができない。
・住人に気付かれないように、お手盛り状態の管理費を要求してくる業者。
みなさんも、このような管理会社にはお気を付け下さい。
もちろん、プロとしての自覚を持ち、常にマンションの住民のみなさんの立場に立って、管理運営を行ってくれる管理会社も、多々存在します。
要は、マンション管理の運営は管理組合が主体となって行い、管理会社に委託した業務については任せっきりにせず、厳しい監視の目で、見抜く力を持つことが大切ということですね。
世の中には様々な管理会社が存在していますが、その中には、あまり良い管理運営を行っていない会社も存在するのが現実です。
本来、マンションの管理運営は、マンションにお住まいのみなさんが行うべきものですが、多くの場合、この「管理会社」が分譲時から管理業務を行うような仕組み作りが為されています。
この不景気ですから、今までマンション・ビル管理業を専門に行っていた業者だけでなく、不動産売買を生業としていた、不動産業界が、安定した固定収入を求めて、この管理業務に力を入れ始めています。
供給が増えれば、競争が今まで以上に激化し、サービスの質も向上していくことが考えられますが、そうすんなりといかないこともあります。
・管理業務のマニュアル化が、社内でもまだしっかりと整っていないような状況であるにもかかわらず、
管理業界に参入している業者。
・管理員(管理人さん)の教育が行われていない。
・トラブル発生時の対処ができない。
・住人に気付かれないように、お手盛り状態の管理費を要求してくる業者。
みなさんも、このような管理会社にはお気を付け下さい。
もちろん、プロとしての自覚を持ち、常にマンションの住民のみなさんの立場に立って、管理運営を行ってくれる管理会社も、多々存在します。
要は、マンション管理の運営は管理組合が主体となって行い、管理会社に委託した業務については任せっきりにせず、厳しい監視の目で、見抜く力を持つことが大切ということですね。
Posted by マンション管理士 金澤事務所 at 16:15│Comments(0)
│マンショントラブル