2009年05月22日

◆管理費とは?

管理費とは、建物の共用部分等の管理を行うことを目的として徴収される費用です。

管理費の負担割合は、原則として専有部分の床面積の割合で負担することとなっています。

しかし、管理規約によって別段の定めをすることができます。


管理費は、管理組合を運営するための唯一の資金となるため、円滑で、抜かりない回収が求められます。

もし管理費滞納者が続出すれば、管理組合の運営に大きな支障を及ぼす為です。

管理費の滞納を防止するための対策として、管理費の徴収目的や、使途を日頃から広報しておくことが非常に重要です。

そのためには、住民の方々の理解と協力が不可欠です。

また、管理費滞納が発生したときの対応策(ルール)を前もって定めておくことも非常に重要です。  


Posted by マンション管理士 金澤事務所 at 10:43Comments(0)マンション管理用語解説

2009年04月30日

◆マンション管理組合って?

マンション管理組合」や単に「管理組合」っと言ったりしますが、

この言葉は、マンションにお住まいの方はよく聞かれると思います。

そもそもこの「マンション管理組合」って何なのか?

ということですが、少しご説明すると、

【区分所有者(マンション一室ごとの持ち主・オーナー)全員を構成員とする団体。
自分の意思により参加する団体ではなく、マンションを購入し、
区分所有者になった時点で自動的に組合員の一員となる点に特徴があります。】

基本的にはみなさんが、マンションを購入した時点で、自動的にこの管理組合に
加入することになってるんです。

実際にマンションにお住まいの方はマンション管理組合には、めんどくさいといった印象が
あるかもしれませんが、マンションで快適な生活を送るにはこの「マンション管理組合」は
非常に大切な組織なんです。


また、そのあたりのお話もご紹介できればと思います。  


Posted by マンション管理士 金澤事務所 at 08:40Comments(0)マンション管理用語解説

2009年04月29日

◆マンションの管理規約

マンションにお住まいの方は、「マンション管理規約」や「細則」といった言葉を
耳にされたことがあるのではないでしょうか?

マンション管理規約とは、マンションの管理や、使用に関するルールを定めたものをいいます。
マンションの区分所有者(住民)全員の間において定める、当該マンションの最高規範です。

その重要さから、よく「マンションの憲法」と言われたりします。
住民のみなさんが快適に生活できる環境の確保等がその目的とされています。


そんな、管理規約ですが、ほとんどの場合は、マンションの購入時や、賃貸での入居時に軽く説明をされる程度で終わっているのではないかと思います。

でも、この「マンション管理規約」や「細則」はマンションで生活する上では、
とても重要なんです。

ここに書かれてある文言によって、トラブルが発生したり、円満にマンションライフが送れたりと、
その後の生活が左右される場合もあります。

現在、お住まいのマンションでトラブルがあり、お悩みの方は、一度ご自身のマンションの管理規約を読んでみるのもイイかもしれませんね。

もちろん、当事務所でもご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。  


Posted by マンション管理士 金澤事務所 at 10:22Comments(0)マンション管理用語解説

2009年04月28日

◆マンション管理士?

みなさんは、「マンション管理士」という資格・職業をご存知でしょうか?
よく、自己紹介をさせて頂くときに「マンション管理士をしています。」と言うと、
「あ~、マンションの管理人をされているんですね。」と、
「いや、管理人ではなく・・・」
という説明が続くのが、よくあるパターンなのですが・・・。


マンション管理士とは、平成13 年8月1日に施行された
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律(マンション管理適正化法)」
に基づく国家資格です。

マンション管理士試験に合格し、指定登録機関の登録を受け、
マンション管理士の名称を用いて、管理組合の運営等、マンションの管理に関し、
管理組合の管理者等、又は、マンションの区分所有者等の相談に応じ、
助言・指導・援助を行うことを業務とするものと定義されています。

要は、マンションでのトラブルや、問題を解決するための専門家です。

みなさんも、マンションに関するお困り事がありましたら、お気軽にご連絡頂ければと思います。  


Posted by マンション管理士 金澤事務所 at 11:44Comments(0)マンション管理用語解説